カテゴリ: 古民家DIY

今日は、祠を組み立てていきます。扉がまだ完成していなかったので作業の続きをします。軸を作るために、9mmの角材を作ります。カッターナイフで角を削って丸棒を作ろうとしたのですが上手く出来ません。ボール盤に取り付けて、ヤスリで削ることにしました。いい感じに丸棒 ...

今日は祠の扉の軸穴の修正と基礎の組み立てを行います。軸穴とホゾ穴を開けるためにボール盤を準備します。扉の軸受けの所にボール盤で穴を開けます。扉の軸穴の位置がミスっていたので、穴を埋めた木を切ります。(昨日、木に木工ボンドを付けて穴を埋めておきました)穴が ...

祠作りを再開します。前回、作った祠の材料です。2ヶ月経ったので、どこまで作っていたのか忘れています。組んでみます。あれ? ここはホゾ穴が無いぞ。前回、途中で止めているので不具合箇所がいくつかあります。祠を載せる基礎が無いので作ります。材は60㎜角の檜です。 ...

やっと雨が止んでくれました。晴れ間も見えてきたので洗濯をしました。下着の着替えがなくなるところだったので良かったです。下着を2日着るのは嫌ですからね(笑)祠の壁板と床板を作ります。先日、購入した12枚束の荒板です。荒板なので表面はザラザラです。自動カンナ ...

よく降りますねぇー。洗濯しても乾かないよ。コインランドリーは近くにないし。困ったなぁ。祠造り作業の続きです。仮組みしたものです。壁板を嵌め込む溝を掘る所に印をつけます。ここには根太?を付けた方がいいかな。追加しよう。まだ、ホゾ穴を全部掘っていないので、仮 ...

今日も雨ですねー。梅雨の様な降り方です。でも、雨だからと言ってゆっくりばかりしていると祠が出来ないので、今日は作業をします。今日は、ホゾ穴を開けていきます。まず、卓上ボール盤をセッティングします。卓上ボール盤でホゾ穴の所に穴を開けていきます。どんどんと穴 ...

ホゾ穴はトリマーを使って開けす。でも、ホゾ穴は40個ほど開けるので治具を作って効率を上げようと思います。治具を作る良い材料がないので、まずは材料を作ります。自動カンナを使うので作業部屋から出します。重いので、使用するたびに出し入れするのは大変です。治具の ...

昨日、スライド丸ノコでホゾを作ったので、今日はノミで仕上げます。ホゾの角を少し削ります。丸ノコだけだと表面がデコボコしているので削ります。先の角は金づちで叩いて丸くします。セッセセッセとホゾを仕上げます。材をチェックすると、直角になっていません。(>_<)ホゾ ...

昨日、2X4を製材した材で祠の柱と梁を作ります。材を柱/梁の長さ+ホゾの長さにカットします。カットした柱/梁の両端にホゾ加工します。材のホゾの部分が残る様に、スライド丸ノコの刃の高さを調整します。ホゾは20mmの長さで作るので、材の両端20mmの所に切り込みを ...

田舎には、祠があちらこちらにあります。でも、どれもボロボロになっています。以前に地蔵堂を直したので、次は祠を直したいと思っています。どんな祠にしようかとネットで探したのですが図面は見つかりませんでした。大阪の自宅にいる時に3D-CADで作図してみました。フリー ...

↑このページのトップヘ