今日も原木作りです。


細くて薪にし難い小枝の山です。

昔なら風呂や釜土で焚き木にしたでしょうが、薪ストーブには使いにくいです。焚き付けにもこんなに多くはいらないし。
IMG_20210115_110033


邪魔なので、山側の端に移動しました。
VID_20210115_120852.mp4_000680718



小枝を置いていた所がスッキリしました。(^o^)
IMG_20210115_121016



クヌギを伐倒する時に松の木が邪魔だったので切っていましたが、薪には出来ないので適当な長さに切って、邪魔にならない山の中に積んでおきました。
VID_20210115_122300.mp4_000063560

IMG_20210115_122449




昨日、老いぼれさん(ペンネームなのですみません)から「現場処理だとおが屑を森に帰すことができ、いずれ肥料となって森を育てることに繋がります」とのコメントを頂きました。

なるほどと感心し、今日は玉切り台を持ってきました。

DIYの残材で作った玉切り台で使い勝手は良くないのですが、軽いので持ち運びにはいいです。
VID_20210115_124840.mp4_000000240



枝を40㎝の長さでカットしていきます。
VID_20210115_124840.mp4_000863657



昨日と同様に、軽トラを玉切りした丸太の傍まで移動し、丸太を積み込みます。
VID_20210115_142446.mp4_000339593



カットした枝も積み込みます。
VID_20210115_142446.mp4_000977017




本日の成果物です。

実家まで持ち帰ります。
IMG_20210115_143416




実家に着きました。

軽トラを薪棚の近くに止め、そのまま荷台から薪棚に積み替えます。

いやー、現場でカットしておくと積み替えが楽ですねぇ。(^o^)
VID_20210115_160143.mp4_000186582



玉切りした丸太も降ろすのが楽です。(^o^)
VID_20210115_161133.mp4_000098690

現場で処理すると、積み下ろしなどの作業が減り、効率化も図れますね。
老いぼれさん、ありがとうございました。



でも、これだけの丸太を斧で割るのは大変そうだなぁ。(^_^;)
IMG_20210115_163433





最後まで読んで頂いて有り難う御座います。(*^_^*)

にほんブログ村のランキングです。
下のボタンをポチッと押して頂けると有難いです。m(_ _)m
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ   にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ